ラシカル製品で作る理想のデスク環境。デスク・チェア・モジュールで快適。最高に効率的で美しい

広告・アフィリエイトを含みます。
ラシカル製品で揃えらデスク環境 最強の使用感と収納

過去イチ快適なデスク環境。

今回は実際に僕が使っている「ラシカル製品でまとめたデスク環境」についてご紹介していこうかと思うので、デスク環境の新調を考えてる人はぜひ参考にしてもらえれば!

3行で要約
  • 僕のが求める理想のデスク環境について
  • ラシカルで揃えたデスク環境
  • ラシカル製品でデスク環境を揃えるメリット

僕のデスク環境の主役は「ラシカルデスク」と「ラシカルチェア」の2点。

好きな機能を追加できる「ラシカルのデスクモジュール」で、さらに自分好みにカスタムしているのですが、ラシカル製品でデスク環境を揃えるメリットは統一されたデザインと高い拡張性、快適性

まとめて揃えたい!って人は、「Rasical Desk ホームオフィスPremium 18点セット」で近いデスク環境を実現できるほか、各製品は個別で詳しくレビューしているので、詳細が気になる人はレビューも参考にどうぞ。

注文合計5万円以上で使えるiyTech専用クーポン「KBI34HI61P」もご活用を。

\ラシカル製品で揃えたデスク環境は美しい/

目次

ゲームも仕事も快適。ラシカル製品で作る理想のデスク環境

ラシカルデスク ホームオフィスPremiumで揃えたデスク環境 レビュー
ラシカル製品で揃えたデスク環境

毎日の仕事やゲームで使うデスク。

デスク環境が整っていないと作業効率は当然落ちるし、ゲームをする時も姿勢が…とか、肩が、腰が…とか、色々な悩みが出てきますが、そんな悩みをピンポイントで解決してくれるのが「Rasical(ラシカル)」の製品。

この記事では、ラシカル製品で揃えたデスク環境についてご紹介していきます。

Rasicalってどんなブランド?

Rasical(ラシカル)は、京都府京都市に本社を置く日本のブランド。「消費者と共に、社会と未来を変えていく Changing society and the future together with consumers」を目標に掲げ、高品質&パーソナリティを尊重した製品をラインナップしてます。

代表的な製品は「ラシカルチェア(多機能チェア)」や「ラシカルデスク(電動昇降デスク)」など。

僕が理想のデスク環境に求めること

ラシカルチェア
ラシカル デスクマット

僕は専業ブロガーとして、毎日使う「デスク環境」には並々ならぬこだわりがあります。

僕が理想のデスク環境に求める要素は下記の3点。

僕が理想のデスク環境に求める要素
  • 長時間使用しても疲れない
  • 高い拡張性と広い作業スペース
  • 統一感があり、落ち着くデザイン

様々なオフィスチェアを試乗したり、20万円を超える高級オフィスチェア「コンテッサ」を初代から現行モデルまで3台購入したり。

理想のデスクを追い求めて、幅200cmのオリジナルデスクを作ったり、理想のデスク環境を追い求め続けていたのですが、何かに特化すれば、必ずどれかが欠ける。

ラシカル製品は、僕が理想のデスク環境に求めるすべての要素を満たしてくれました。

ちなみに、僕が初めて使ったのは「グロウスピカプロ」で、試してみるとコンテッサの半額以下とは思えない座り心地で...驚き。

それからは、度々Rasical製品を試用する機会を頂けるようになり、「ラシカルデスク」や「ラシカルチェア」を使ってみて「これこそ理想のデスク環境を実現できる製品なのでは?」と思うようになりました。

ラシカル製品はとにかく快適で高品質、使いやすい。

まずは土台。ラシカルデスクが生み出す快適空間

様々なモジュールを追加したラシカルデスク

まずは、理想のデスク環境を揃えるための土台「Rasical Desk(ラシカルデスク)」について。

デスクモジュールを追加して、様々な機能を後から追加できる電動昇降デスクなのですが、天板には”無垢ホワイトアッシュ材”を使用しており、天然木材ならではの手触りと質感。

粉体塗装のスチールと天然木材が織りなす”高級感”は目を見張るものがあります。

rasical desk ラシカルデスクはギターやベースを弾く人におすすめ
立って使用している様子
通常時のデスクの高さ

天板の奥行きは75cm。幅は120cm/140cm/160cmの3種類。

高さは63cm~128cmまで調整できるので、自分に合う高さに合わせられます。

ラシカルデスクの主な特徴
  • 電動昇降で63cm~128cmまでの高さに調整可能
    • メモリー機能で3つの高さを保存可能
  • 静音デュアルモーター搭載
  • 天板裏に60個以上のネジ穴搭載
  • 天板は「無垢ホワイトアッシュ材」で上質な手触りと質感
  • 天板にスルーホールが設けられており、配線しやすい
  • 天板は横幅120cm/140cm/160cmの3種類
    • 奥行きはすべて75cm
  • カラーはナチュラル、ウォルナット、チャコールグレー、ホワイト、バーンドウッド
    • 脚はマットブラックorマットホワイトで選べる
  • 価格は94,800円~104,800円 ※今なら割引価格で買える

デスクトップPCやガジェット類と色合いを合わせたり、家具や部屋の雰囲気と合わせたり。

天板と脚の色の組み合わせを選べるのもラシカルデスクのメリット。

理想のデスク環境を構築するための基礎...ベースとして、ラシカルデスクは最適です。

\今なら1万円以上お得に買える/

統一されたデザイン&モジュールによる拡張性

引き出しとカップホルダー
パンチングボード

ラシカルデスクが持つポテンシャルを最大限引き出し、理想のデスク環境を構成する要素がコレ。

ラシカルデスクは単体でも十分実用性が高く、快適なデスクですが、「デスクモジュール」で自分が求める機能を追加し、利便性や収納を拡張できます。

僕が使用しているデスクモジュールは上記の通り。※リンクから個別のレビュー記事に移動できます。

デスクモジュールは、ラシカルデスクの天板裏にあるネジ穴に取り付けるだけで機能を追加できるのですが、種類も豊富。

収納が必要な場合は「引き出し」や「PCトレイ」、小物類の収納スペースが欲しい時は「パンチングボード」。

配線を綺麗にまとめたい場合は「ケーブルトレイ」や「マグネットクリップ」といった感じで、ラシカルデスクに必要な機能を後付けできます。

ラシカルデスクとモジュールのセット

デスクモジュールはどれを選べば分からない...という人向けに「スターターセット 5点セット」や「ホームオフィスPremium 18点セット」などのセット商品も販売中です。

※いずれのセットもモニターアームは別売り。

僕が使っているデスクモジュールは、「ホームオフィスPremium18点セット」で一通り揃うので、同様のデスク環境を揃えたい人はぜひ。

長時間作業が楽になるラシカルチェア

Rasical Chairの座り心地のよさはガチ。

ラシカルチェアは、体格に合わせ、非常に細かく調整できるオフィスチェア。

ラシカルチェアの主な特徴
  • 多機能&柔軟な調整機能で椅子選びに悩まなくていい
    • 座高は44cm~55cmに調整可能
    • 背もたれの高さ調整は高さ 7cm/14段階
    • 4段階(130°)のリクライニング
    • 収納式フットレスト
  • 360°全方位あらゆる角度に対応する「7Dアームレスト」
  • 高さ/角度/前後/関節の動きを調整できる「4Dヘッドレスト」
  • リクライニング、座高調整、座面前後調整がレバー1本で出来る
  • スライド式ランバーサポートが腰を支えてくれる
  • 価格は99,800円。※今なら79,999円で買える

座高や背もたれの高さ、ヘッドレストやアームレストなど、他社よりも圧倒的に調整幅が広く、パーソナリティ性が高いオフィスチェアになっています。

楽な姿勢を維持する能力は座り心地に直結する

7Dアームレスト
4Dヘッドレスト

ラシカルチェアがこれまでの椅子と大きく異なるのは、360度あらゆる角度に対応する「7Dアームレスト」と高さ/角度/前後/関節の動きを調整できる「4Dヘッドレスト」を搭載したこと。

今まで体験したことがないくらい細かく、かつ自由にアームレストを動かすことができます。

調整機能が多いということは...”自分が楽な姿勢”を維持しやすい。

座面や背面のメッシュも改良されており、”楽な姿勢の維持”という点ではコンテッサ セコンダ超えたんじゃね?ってくらいの座り心地。

(実際、僕の体にフィットし、楽な姿勢を長時間維持できるのはラシカルチェアだと思ってます)

ラシカルチェアについては、以下の記事で詳しくレビューしています。

コスパを重視するなら整備済みの「グロウスピカプロ」

GrowSpica Pro デザイン
GrowSpica Proも価格と性能が調和してて良い。

ラシカルチェアが登場したことで廃盤予定となっていますが、コスパ重視で快適な座り心地を求めるなら公式ストアの「USED Collection」で購入できる「グロウスピカプロ」もおすすめ。

今なら、グロウスピカプロの公式整備済み品が79,800円 → 49,850円と超お得に購入できます。

グロウスピカプロの主な特徴
  • 豊富な調整機能を備えたオフィスチェア
  • レバー1本で座面/リクライニング/座高を調整できる
  • 自然な姿勢で座ることができて首や腰の負担、疲労感を軽減
  • 可動するランバーサポートで前傾姿勢にも対応
  • モダンでクールなデザイン
  • 公式ストアの整備済み品が5万円以下で買える

現状、新型モデルの「Rasical Chair Elite」がすべてを上回っているため、グロウスピカプロを新品で購入するメリットは”ほぼ無い”ですが、公式の整備済み品となると...話は別。

中古の整備済み品でも気にならないよーって人は、5万円以下で快適な座り心地と使用感を手に入れられます。

グロウスピカプロも詳しくレビューしているので、気になる人は以下の記事からどうぞ。

収納と拡張性を両立するラシカルシェルフ

デスクモジュールも付けられる。

ラシカルシェルフは、ラシカルデスクと同じく天板にデスクモジュールを追加できるシェルフ。

Rasical Shelfの主な特徴
  • デスクを広く使えるシェルフ
  • 天板の横幅は85cmと100cmがラインナップ
    • 天板は天然無垢ホワイトアッシュ材を採用
  • 追加モジュールでカスタム可能
  • 色味がラシカルデスクと同じなので美観を損なわない
  • 価格は85cmが19,800円(税込)、100cmが22,800円(税込)
    • 今ならお得に買えるのでコスパも良い

天板には「無垢ホワイトアッシュ材」を採用し、ラシカルデスクと仕上げや色味がばっちり合うため、デザインの統一感は抜群。

置くだけで、美観を損ねずにデスクを広く使えるようになります。

デスクモジュールの拡張性とデザインの統一感

マグネットスタンド
PCトレイを取り付けた状態

ラシカルシェルフは、「マグネットスタンド」や「ガジェットホルダー」「PCトレイ」といったデスクモジュールを取り付けできるのも大きなメリットです。

ラシカルシェルフが対応するモジュール

ラシカルシェルフが対応するモジュールは上記の通り。

自分の用途にあわせて機能を追加すれば、ラシカルデスクがさらに使いやすくなります。

ラシカルシェルフは使用感や組み立て方法とあわせ、対応する追加モジュールについても以下の記事でまとめてレビューしてるので、こちらも目を通してもらえれば。

収納と作業効率を最大化するモジュールはマストで揃えたい

ケーブル収納トレイ
モニターアーム

ラシカルデスクやラシカルシェルフは、デスクモジュールで欲しい機能を後付けできる...というのが最大のメリット。

基本的には自分が欲しい機能を追加していく形になりますが、収納と作業効率に直結するデスクモジュールはぜひ揃えてほしいかなと。

おすすめのデスクモジュール
  • ラシカルモニターアーム
    • デスクスペースが広がり、最適な高さと位置にモニターを置ける。
  • 引き出し
    • 小物類の収納がこれでほぼ解決。見た目も良く、6つの仕切りがあるので整理整頓しやすい。
  • ケーブル収納トレイ
    • ケーブルや電源アダプタ含め、天板下に綺麗に収納できる。
  • PCトレイ
    • クラムシェルモードでMacbookを使用する時などに大活躍。リモコンや小物類の収納スペースとしても使える。
  • マルチフック
    • バッグやカバンの定位置になるので、置き場所に困っていた人ほど便利。

僕のおすすめデスクモジュールは上記の通り。

特に「ラシカルモニターアーム」と「ケーブル収納トレイ」はラシカルデスクを使うなら全力でおすすめしたい製品で、収納と作業効率が大幅に強化されます。

PCトレイ
マルチフック

マルチフックは、無くてもいいけど...あると便利なデスクモジュールの筆頭。

PCトレイはMacbookをクラムシェルモードで使う時にちょうどいい置き場所になってくれるほか、リモコンや小物類の収納スペースとしても役立ちます。

僕が使用しているラシカルのデスクモジュールについては、以下の記事でまとめているので、こちらも参考にしてもらえれば。

ラシカル製品で揃えるメリットと理想のデスク環境を実現したセットアップ例

ラシカルデスク 理想のデスク環境 Befor
Befor
ラシカルデスク 理想のデスク環境 After
After

最後に、ラシカルで揃えた理想のデスク環境のメリットとセットアップ例について。

同じブランドでデスク環境を揃えることのメリットと通ずるものがあるのですが、僕が実際に使っていて感じたラシカル製品でデスク環境を揃えたときのメリットは以下の通り。

ラシカルでデスク環境を整えるメリット
  • デザインの統一感。色味、雰囲気を揃えられる
  • ほぼすべての製品と互換性がある
  • 製品単体での完成度の高さ
  • アクセサリ類が充実しているため、用途に合わせて選べる
  • iyTech専用クーポンでお得に購入できる

ラシカル製品でデスク環境を揃える大きなメリットは「デザインや雰囲気に統一感が出せる」というところ。

ラシカル製品は対応するアクセサリ類も豊富で、なおかつ製品単体の完成度が高いので、使用感も抜群。

美観を損ねず、それでいて自分の要求にもしっかり応えてくれます。

ホームポジションを楽に維持できるし、リクライニングも快適。

ラシカルデスク」と「ラシカルチェア」は、僕のデスク環境を構成する主役。

ラシカルチェアの豊富な調整機能とラシカルデスクの自由な高さ調整は、相乗効果が高く、"楽に維持できる姿勢"をジャストで合わせやすいです。

キーボードのホームポジションを自然にキープできるようになるので、普通のデスク環境と比べて、段違いに疲労感を感じにくい。

ラシカル製品を活用したセットアップ例

ラシカルデスクとデスクモジュールのセットアップ例
ラシカルデスクとモジュールのセットアップ例

ラシカル製品を活用した「理想のデスク環境」のセットアップ例についてですが、コンセプトは「必要なものすべてに”座ったまま”手が届く」こと。

ラシカルシェルフに趣味で使う「MIDIキーボード」や「カメラ関連製品」を配置しつつ、ガジェットホルダーやマグネットスタンドもシェルフに取り付けており、常に使うものはすべて手の届く範囲に置いています。

写真には写っていないですが、左側後方にあるラックにギターアンプやエフェクター、ケーブル類、修理や工作で使うはんだごてと関連アイテムも配置しているので、趣味にも全力でコミット。

収納に便利な引き出し
ラシカル カップホルダー レビュー
収納できるドリンクホルダー

引き出しやパンチングボード、PCトレイもあるので、十分な収納スペースもあります。

ラシカル製品の組み合わせは相乗効果が半端ないですし、現状、この体験はラシカル製品で揃えたデスク環境でした実現できません。

ラシカルデスクを単体で購入し、「デスクモジュール」で少しずつ自分の理想のデスク環境に近づけていく...という楽しみ方が出来るのもラシカル製品ならでは。

ラシカル製品を買うなら専用クーポンも活用しよう

iyTech専用クーポン
クーポンKBI34HI61P
条件注文合計が5万円以上で使用可能
割引率3,000円オフ
期間終了日未定

ラシカル製品で揃えた「理想のデスク環境」についてダダっとご紹介してきましたが、もうひとつのメリットがコレ。

iyTech専用クーポンを使えること。

注文金額の合計が5万円以上で使えるクーポンになっているので、セット購入が断然お得です。

\専用クーポンで3,000円オフ!/

シェアして応援よろしくです
目次