値上げで最強のゲームサブスクではなくなった。
僕が子供の頃はゲームと言えばパッケージ版...というか、もはや”パッケージ版一択”でしたが、最近はパッケージ版のほか、発売直後から速攻遊べるダウンロード版、月額で様々なゲームを遊べるサブスクといった感じでゲームを遊ぶ選択肢も豊富。
この記事では、Microsoftのゲームサブスク「Xbox Game Pass」について、料金や特徴、各プランの違い、遊べるゲームなどなど、なるべく分かりやすく、簡単にご紹介していこうかと思います。
※2025年10月1日追記。Xbox Game Passのサービス改定が行われました。最上位のUltimateは1,450円 → 2,750円、CoreはEssentialへと名前を変え、842円 → 850円に。
StandardはPremiumと名前を変え、1,100円 → 1,300円に。PC Game Passは990円 → 1,550円の値上げ。
どうしても遊びたいゲームがあって、初期コストを抑えたいならゲーパスの加入は良い選択肢になるかもですが、半年以上加入するなら新作ゲーム1本買えるので、どれくらいゲームを遊ぶか?で判断するといいかも。

Xbox Game Passの月額料金や各プランの違いを比較

Xbox Game PassはXbox(Microsoft)が提供するゲームサブスク。
数百におよぶ様々なゲームをXboxやPC、クラウドで遊べるのですが、ほかのサブスクにない最も大きな特徴が「リリース初日から遊べるゲームがある」ところ。
リリースされて速攻遊べるゲームは、主にXbox傘下のゲームなのですが、例えば「スターフィールド」や「インディジョーンズ 」「コールオブデューティー ブラックオプス6」など。
Xbox Game Passは人気メーカーのタイトルを発売初日から遊び尽くせるのは最大のメリットかなと。(The Elder Scrollsシリーズ最新作もこのパターン)
2025年10月1日のサービス改定後のXbox Game Passの料金プランは「Ultimate」「Premium」「Essential」、そして「PC」の4つ。※いずれも値上げされ、サービス内容が変更されました。
各プランの特徴や違いについては下記のとおり。
ゲーパスのプラン別月額料金と特徴を比較
値上げ後の価格とサービス内容 | ||||
---|---|---|---|---|
Ultimate | PC | |||
料金 | ||||
プラットフォーム | コンソール PC クラウド | PC | コンソール PC クラウド | コンソール PC クラウド |
クラウド | ストリームゲームは最高品質と最短の待ち時間。 (所有している一部のゲームを含む) | - | 所有している一部のゲームを含む、待ち時間が短いストリームゲーム | 既に所有している一部のゲームを含むストリームゲーム |
オンライン マルチプレイ (コンソール機) | 〇 | - | 〇 | 〇 |
Rewardsポイント | 年間最大100,000pt | 年間最大50,000pt | 年間最大50.000pt | 年間最大25,000pt |
新作ゲーム | 発売初日からプレイできる新作ゲーム | 発売初日からプレイできる新作ゲーム | 発売から 12 か月以内にライブラリに追加 | × |
Xbox Game Passのプランの価格は、高い順に「Ultimate > PC > Premium > Essential」。
上位プランになるほど提供されるサービスは手厚くなり、Ultimateではすべてのサービスを制限無しに利用することができます。
※2025年10月1日以降は、PC Game Passを除くすべてのプランでクラウドゲーミングに対応。PC Game Pass以外のプランには、Xbox Series S|Xのオンラインマルチプレイも含む。
もう少しXbox Game Passの理解を深めるため、ここからはXbox Game Passの各プランについてもう少し深堀していきます。
Game Pass Ultimate
Game Pass Ultimateの概要 | |
---|---|
月額 | 2,750円 |
プラットフォーム | コンソール PC クラウド |
クラウドゲーム | 最高品質と最短の待ち時間 所有している一部のゲームを含む |
新作ゲーム | 発売初日からプレイできる新作ゲーム Xbox 公式タイトルおよびサードパーティー製ゲームを含む |
特徴 | Xbox コンソール、PC、および対応デバイスで 400+ 種類以上のゲームをプレイ可能 EA Play & Ubisoft+ Classics を含む ゲームをプレイして、Microsoft Store で利用できる年間最大 100,000 Rewards ポイントを獲得可能 『League of Legends』や『Call of Duty: Warzone』などのゲームの特典 オンライン コンソール マルチプレイヤー |
Game Pass Ultimateは、制限なくすべてのサービスを楽しめるXbox Game Passの上位プラン。
400タイトルを超える高品質なコンソール用ゲームやPCゲームが制限なく遊べるほか、オンラインマルチプレイも利用可能。
PC/コンソール/クラウドすべての環境でゲームを遊べるほか、EA PlayとUbisoft+Classicsを利用する権利が自動的に付与され、クラウドゲームでは最高品質と最短の待ち時間で快適にプレイできます。
PC Game Pass
PC Game Passの概要 | |
---|---|
PC Game Pass | |
月額 | 1,550円 |
プラットフォーム | PCのみ |
クラウドゲーム | × |
新作ゲーム | 発売初日からプレイできる新作ゲーム Xbox公式の新タイトルおよびサードパーティーのゲームを含む |
特徴 | 数百本の PC ゲーム ゲームをプレイして、Microsoft Store で利用できる年間最大 50,000 Rewards ポイントを獲得可能 『League of Legends』や『Call of Duty: Warzone』などのゲームの特典 EA Play のサービスが含まれる |
PC Game Passは、PCでXbox Game Passのゲームが遊べるプラン。
2025年10月1日のサービス改定前までは、個人的にゲーミングPCでゲームを遊んでいる人にとっては一番コスパが良いプランだと思っていたのですが...サービス内容に大きな変更が無いにも関わらず、価格が990円 → 1,550円と大幅に値上げされたため、手放しでおすすめできるプランではなくなりました。
半年加入すれば総額9,300円。新作ゲームを1本買えるし、セール時ならもっと買えちゃう。

Game Pass Premium
Game Pass Premiumの概要 | |
---|---|
月額 | 1,350円 |
プラットフォーム | コンソール PC クラウド |
クラウド | 所有している一部のゲームを含む 待ち時間が短いストリーム ゲーム |
新作ゲーム | 発売から 12 か月以内にライブラリに追加 |
特徴 | Xbox コンソール、PC、および対応デバイスで 200 種類以上のゲームをプレイ可能 ゲームをプレイして、Microsoft Store で利用できる年間最大 50,000 Rewards ポイントを獲得 『League of Legends』や『Call of Duty: Warzone』などのゲームの特典 オンライン コンソール マルチプレイヤー |
Game Pass Standardは、10月1日のサービス改定で「Standard → Premium」に名称が変更。
これまではコンソール機のみでXbox Game Passのゲームが遊べるプランでしたが、サービス改定後はクラウドゲーミングに対応。
新作ゲームも発売から12か月以内にライブラリに追加され、プレイできるようになりました。Xboxの家庭用ゲーム機やクラウドゲームをプレイする人にはちょうどいい内容になっているかも。
Xbox Game Pass Essential
Game Pass Essentialの概要 | |
---|---|
月額 | 850円 |
プラットフォーム | コンソール PC クラウド |
クラウドゲーム | 既に所有している一部のゲームを含むストリーム ゲーム |
新作ゲーム | × |
特徴 | Xbox コンソール、PC、および対応デバイスで 50 種類以上のゲームプレイ可能 オンライン コンソール マルチプレイヤー ゲームをプレイして、Microsoft Store で利用できる年間最大 25,000 Rewards ポイントを獲得しましょう3 『League of Legends』や『Call of Duty: Warzone』などのゲームの特典 |
Xbox Game Pass Coreは2025年10月1日のサービス改定で「Core → Essential」に名称が変更。
新作ゲームは遊べないのは従来のCoreと変わらずですが、すでに所有しているゲームのストリームゲームに対応しています。
月額料金はほぼ据え置きでオンラインコンソールマルチプレイヤーに対応しているのはメリット。
Xbox Game Passの新規加入者は、すでにサービス改定後の価格と内容が適用されており、既存の加入者においては11月4日から適用されます。
Core → Essentialへ、Standard → Premiumへの移行は10月1日から自動で行われているため、すでに加入している人は確認しておきましょう。
Xbox Game Passは最初の1か月/100円で遊べることがある

Xbox Game Pass UltimateもしくはXbox Game Pass PCだけの初回特典となりますが、Xbox Game Passに初めて加入した場合に限り最初の1か月/100円で遊ぶことができます。
※2025年10月1日のサービス改定後のお試し期間については不明なので、判明次第追記。
期間限定で不定期開催されるため、まだXbox Game Passに加入したことが無い人はお得な時に加入するのがおすすめ。すでに加入したことがある人は対象外となるため要注意です。
ゲーパスならRPGにアクション、FPS、レースなんでもある


2025年10月1日のサービス改定後の価格とプランの違いについておさらいしたところで、僕の好みと感性に従い、Xbox Game Passに含まれるゲームからいくつかおすすめゲームもピックアップ。
ゲーパスで遊べるゲームはほんとに種類が多いので、僕が自身を持っておすすめできるゲームをピックしていきます。
上記のゲームはXbox Game Passのゲームカタログに含まれており、Xbox Game Pass Ultimate/PC/Standardのいずれかのプランに加入することでプレイ可能。
あくまでもライブラリのほんの一部ですが、なかなかにアツいラインナップかなと。
Xbox Game Passで遊べるゲームは公式HPで確認できるため、どうしても遊びたいゲームが数本ある場合は個別にゲームを買うよりもお得に遊べます。
ディアブロ4とスターフィールドはハマると抜け出せない

僕が最近Xbox Game Passで遊んで、ドはまりしたゲームは「ディアブロ4」と「スターフィールド」「インディ・ジョーンズ 大いなる円環」などなど。
ディアブロ4は自分でビルドを組んで、色んな装備を試して、強い装備を求めてダンジョンに潜って...、ゲームバランスもちょうどいい感じになっているので、とにかく癖になるスルメみたいなゲーム。


スターフィールドはガチでずっと遊べる宇宙版スカイリム。
宇宙船も作れるし、拠点も作れるし、ベセスダのFalloutシリーズやThe Elder Scrollsシリーズみたいに強いスキルが付いた武器や装備を求めて宇宙を彷徨うのも一興。クエスト量も半端なくて、飽きない限りずっと遊べます。
(完全ソロゲーなので、コンソールコマンドを使って好きなように遊ぶのも、また違った楽しさがあります)
とにかく、何が言いたいのかというと...Xbox Game Passは、ガチでずっと遊べるゲームサブスク。(月額の負担が問題ないと感じるなら)
飽きたり、遊ぶゲームがなくなったら一旦停止すればいいだけなので、とりあえず気になるゲームがゲームパスに含まれてるって人は試してみると面白いんじゃないかなと。
将来的にXbox Game Passで発売されるであろう「エルダースクロールズ6」や「フォールアウト5」もきっと発売初日から遊べるはずです。
Xbox Game Passなら「オブリビオン リマスター」もおすすめ

2025年4月23日、The Elder ScrollsⅣ Oblivion Remasterdが発表 → 即発売。
しかも、Xbox Game Passに含まれるというサプライズ。オブリビオンと言えば、2006年のGame Of The Yearを総なめにした名作であり、僕がTESシリーズと初めて出会ったタイトルでもあります。
▶The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered - Official Reveal(動画)
あの日遊んだオブリビオンが現代のビジュアルと洗練されたゲームプレイで蘇るわけですが、これはガチで名作なので、ゲーパス遊ぶならぜひ。
僕はゲーパスでオブリビオンリマスターを遊んでいますが、ガチでめっちゃおもしろいです。

Xbox Game Passの選び方。おすすめのプランはどれ?


さて、「Xbox Game Passは結局どのプランを選べばいいの?」って人もいるかもなので、こちらも簡単にまとめておきましょう。
プラットフォームとしては、PC Game Passが”Windows PCのみ”。
Essential/Premium/Ultimateはクラウドゲームに対応するため、遊べるゲームに違いこそありますが、Xboxのほか、PC、Mac、iPhone、Android、Meta Questなど、Xbox Game Passに対応するほぼすべてのデバイスに対応します。
Xbox Game Passのプランの選び方&おすすめな人
Xbox Game Passの選び方 | ||
---|---|---|
プラン (月額) | おすすめな人 | 選ぶポイント |
Essential (850円) | 安さ最優先 人気作を少し遊べればOK オンラインマルチプレイを遊ぶ | 遊べる本数は少なめ(約50本) 新作は遊べない コスパ重視なら最有力 |
Premium (1,300円) | コスパと遊べる本数を重視 幅広いラインナップ クラウドゲームも遊びたい | 200本以上の充実ラインナップ 新作も発売12か月以内に遊べる 最も無難でバランスがいい クラウドゲームも一応遊べる |
Ultimate (2,750円) | 新作を発売初日に遊びたい Xboxがメイン環境 クラウドゲームを快適に遊びたい | クラウドゲーム体験が優れる Macで快適に遊ぶならこれ 値上げ幅が大きすぎる |
PC (1,550円) | PCでしか遊ばない人 新作を発売初日に遊びたい | 内容は従来通りで値上げ 新作を発売初日にPCで遊びたいなら...ありかも |
Xbox Game Passのプランの選び方として、おすすめな人と選ぶポイントをまとめると上記の通り。
サービス改定後は、Xboxの家庭用ゲーム機向けプランが「Ultimate」「Premium」「Essential」と分かりやすくなったので、PCユーザー向けにはお勧めできないけど、Xbox Sereis XやSereis Sでゲームを遊んでいる人は選びやすくなったんじゃないかと思います。
WindowsやMac/Macbook、スマホを含め、クラウドゲーミングを全力で遊びたいなら「Xbox Game Pass Ultimate」ですが、自分がクラウドゲーミングで遊びたいゲームが対応している場合は「Xbox Game Pass Premium」が一番いい選択肢になるかなと。
Xbox Series Xなどのコンソール機でオンラインプレイを遊びたいだけなら「Xbox Game Pass Essential」で十分です。
PC Game Passはおすすめできるプランではなくなった
2025年10月1日のサービス改定前は、Xbox Game Pass PCを超絶おすすめしていたのですが...990円 → 1,550円と大幅に値上げされたため、手放しでおすすめできるプランではなくなりました。
ぶっちゃけ、月額1,550円も払うならSteamなどのセールを利用してゲームを購入したほうがお得なので、今、PC Game Passに加入するメリットは数本以上短期間で遊びたいゲームがある場合のみ。
※僕はPC Game Passにメリットを感じられなくなったため解約しました。値上げのデメリットが大きすぎる。
PC Game Pass解約するか悩んでる...って人は以下の記事も参考になるかも。
