iPhone 17eのスペック&リークまとめ!噂だけど可能性が高い情報を整理してみた

広告・アフィリエイトを含みます。
iPhone 16e

iPhone 17eの価格は据え置きかも。

現行モデルの「iPhone 16e」は、iPhone 14をベースに廉価な部品とUSB-C、アクションボタンを搭載し、10万円以下で買えるエントリーモデル。

2026年に発売される可能性が高い新型モデル「iPhone 17e」について、すでに情報が出ているみたいなので簡単におさらいです。

3行で要約
  • iPhone 17eの発売日や価格、スペックなどのリークまとめ
  • A19チップ搭載でDynamic Island搭載
  • ディスプレイは16eと同等になるかも

この記事では、iPhone 17eについて、なるべく要点をまとめつつ解説していこうかと思いますが...あくまでも噂なので...参考程度に。

薄さ5.6mmの薄型iPhone「iPhone Air」については以下の記事もぜひ。

目次
広告

iPhone 17eのスペック&リーク情報まとめ。あくまでも噂だけど可能性が高いものを整理してみた

iPhone 17eは、2026年に発売される可能性が高いiPhoneの新型エントリーモデル。

現行モデルのiPhone 16eの価格は99,800円~となっており、おそらく、iPhone 17eも10万円以下で発売される可能性が高いですが、ひとまず、現在出ているリークや噂をまとめると以下の通りです。

iPhone 17eのスペック(噂)
  • A19チップを搭載
  • 最大26時間のバッテリーで16eと同等?
  • 48MP Fusionカメラで高解像度写真や2倍望遠撮影に対応
  • 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ搭載
    • iPhone 16eと同じコントラスト比のOLEDディスプレイ
    • リフレッシュレートは60Hz
  • Dynamic IslandとFaceIDを搭載
  • Apple Intelligence対応
  • 発売日は2026年2月頃?
  • 価格は10万円以内に抑えられる可能性が高い

iPhone 17eのディスプレイには、iPhone 16eと同等の6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ(OLED)を搭載する可能性が高め。

iPhone Airのダイナミックアイランド
様々な情報を格納できるDynamic Island。

生体認証には「FaceID(顔認証)」を採用しますが、iPhone 16eと異なり、iPhone 17eは”Dynamic Island”を搭載する模様です。

プロセッサはA18 → A19にグレードアップ。電池持ちは引き続き最長26時間のビデオ再生を維持する可能性が高い。

※16eと同様にQi(7.5W)には対応すると思われますが、MagSafe(25W)は非対応になるかも。

iPhone 17eのスペック(仮)
名称iPhone 17e
カラーブラック
ホワイト
サイズ
チップA19
ディスプレイ6.1インチ
SupreRetina XDRディスプレイ
OLED
2,532×1,170ピクセル
リフレッシュレート:60Hz
2,000,000:1コントラスト比(標準)
最大輝度800ニト(標準)
ピーク輝度1,200ニト(HDR)
メモリ8GB LPDDR5?
ストレージ128GB
256GB
512GB
リアカメラ48MP Fusion:26mm?
12MPの2倍望遠での撮影時:52mm?
超高解像度の写真(24MPと48MP)
フロントカメラ12MP
バッテリー最大26時間のビデオ再生?
通信Wi-Fi 6(802.11ax)
Bluetooth 5.3
その他USB-C
FaceID(顔認証)
自社設計のモデム
Apple Intelligence対応
アクションボタン搭載
IP68等級の防水防塵
Qi(7.5W)ワイヤレス充電
発売日2026年2月頃
価格99,800円~?

iPhone 17eの発売日と価格の予想

現行モデルとなるiPhone 16e

お次は、iPhone 17eの発売時期について。

すでにApple情報に詳しいアナリストMing Chi Kuo氏やMark Gurman記者が予想しており、多くのメディアでも予想されているiPhone 17eの発売日は2026年春。

具体的には2026年2月~5月頃に発売される可能性が高い。※サプライヤーは2025年5月とリーク。

iPhone 16eの発売日は2025年2月28日だったので、これまでと同様のスケジュールでiPhone 17eが発売されるのなら、iPhone 17eの発売日は2026年2月頃と予想するのが妥当です。

ちなみに、現行モデルのiPhone 16eの容量は128GB/256GB/512GBの3種類。

価格は最も安い128GBモデルで99,800円(税込)となっており、多くのメディアやアナリストはiPhone 17eも10万円以下で発売されると予想しています。

iPhone 17eの発売日と価格、予約の予想
モデルiPhone 16eiPhone 17e
価格128GB:99,800円
256GB:114,800円
512GB:144,800円
99,800円~?
発売日2025年2月28日2026年2月頃
予約受付開始2025年2月21日午後10時2026年2月頃

デザインとサイズの噂

iPhone 16e

上述のとおり、iPhone 17eがiPhone 16eと異なるのは、画面にノッチ(切り欠き)ではなく、Dynamic Islandを搭載する...というところ。

iPhone 17eの素材はアルミフレームを引き続き採用され、デザインについては大きな変更はないかと思われます。

iPhone 17eのカラバリは?

現時点で、iPhone 17eのカラバリに関するリークは無し。

iPhone 16eと同様にブラック/ホワイトは間違いなくラインナップされるかと思いますが、16eでは真っ赤な「(PRODUCT)RED」がラインナップされていなかったため、iPhone 17eで(PRODUCT)REDの追加に期待。

画面サイズは6.1インチ。ディスプレイの仕様は16eと変わらない

iPhone 17eのディスプレイサイズは6.1インチで、Dynamic Island搭載。

iPhone 16eと同様に、ディスプレイは「SupreRetina XDRディスプレイ(OLED)」、解像度は2,532×1,170ピクセル。

iPhone 17シリーズでは全モデルが対応したProMotionは非対応となり、リフレッシュレートは60Hzになると思われます。

ディスプレイの仕様については、ほかのモデルの差別化やコストを考慮すると...16eと同等になる可能性が高い。

A19チップ搭載で処理性能は向上。電池持ちは16eと同等

多くの情報筋によれば、iPhone 17eに搭載されるチップは「A19」チップ。

Apple Intelligenceの対応によるところもあるかと思いますが、iPhone 16eでは、型落ちではなく最新のA18チップを搭載したため、iPhone 17eでもこの流れは続く可能性が高いかなと。

差別化のためにGPUのコア数制限やメモリ帯域幅の調整はあるかと思いますが、iPhone 17eもApple Intelligenceを問題なく処理できる性能を維持するため、CPU性能はiPhone 17と同等になると予想。

iPhone 17eはGPU性能が控えめになる可能性が高いため、重めの3Dゲームを快適にプレイすることはできないかもですが、日常使用ではさくさく快適に動作すると思います。

iPhone 17eのメモリ(RAM)の容量については具体的な情報がないですが、参考までにiPhone 17 Pro/17 Pro Max、iPhone Airは12GB。

iPhone 17は8GBのメモリを搭載していたため、少なくともiPhone 17eのメモリ容量は8GB程度になる見込みです。

もしかしたらiPhone 17eは対応バンドが広がるかも

現行モデルとなる「iPhone 16e」の対応バンドは以下の通り。

iPhone 16eの対応バンド
  • 5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n20、n25、n26、n28、n30、n38、n40、n41、n48、n53、n66、n70、n75、n76、n77、n78、n79)
  • FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、25、26、28、30、32、66)
  • TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、48、53)
  • UMTS/HSPA+(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
  • GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)

iPhone 16eは1.5GHzの中速帯”Band11/Band21”に非対応となっており、LTE接続時は一部エリアで通信速度が落ちる可能性がありましたが、iPhone 17eはこのあたりも改善される可能性も...無きにしも非ず。

※Band11はドコモと楽天モバイル、Band21はau/Softbank/楽天モバイルが使用。

もし、iPhone 16eと同様の対応バンドだったとしても、広範囲をカバーするBand1や都市圏に集中したBand3には対応しているので、大抵の地域は大丈夫そうではあるけど、頭の隅っこに入れておくといいかもです。

Applの独自設計モデム「C1」が強化される可能性もある

iPhone 16eは、Appleの自社開発モデム「C1」を搭載していますが、C1はiPhoneに搭載される中で最も電力効率に優れているモデム

最新の5G通信、高速ダウンロード&アップロードが可能なほか、Wi-Fi 6にも対応していますが、Wi-Fi 7とWi-Fi 6Eには非対応だったので、十分改良の余地はあるかと思われます。

現時点でC1のアップグレードに関する情報はなさそうですが、iPhone 17eは強化されたC2を搭載する可能性は0ではない...かも。

iPhone 16eの電池持ちはiPhone 16 Proに匹敵するのは、Appleシリコンと自社開発モデム「C1」の恩恵ですね。これはほかのiPhone 16シリーズにはないメリットです。

iPhone 17eの電池持ちは16eと同等

iPhone 17eは上述のC1または強化されたC2を搭載すると思われるため、超省電力。

電池持ちは引き続きiPhone 16eと同等の”最大26時間のビデオ再生”になりそうですが、せっかくなので、ほかのiPhoneと電池持ちも比較しておきましょう。

電池持ちの比較
iPhone 16e26時間のビデオ再生
iPhone 11/1217時間のビデオ再生
iPhone SE315時間のビデオ再生
iPhone 14/1520時間のビデオ再生
iPhone 1622時間のビデオ再生
iPhone 16 Pro27時間のビデオ再生
iPhone 1730時間のビデオ再生
iPhone 17 Pro33時間のビデオ再生
iPhone Air27時間のビデオ再生
iPhone 17e26時間のビデオ再生?

C1チップのアップグレードなどがあれば、iPhone 17eはさらに電池持ちが長くなる可能性もあるため、もしかしたらiPhone Airの電池持ちくらいは超えてくるかも。

もしかしたら、iPhone 16eが搭載しなかったMagSafe充電に対応する可能性もありそう。

リアカメラは48MP Fusionを搭載する可能性が高い

iPhone 16eの48MP Fusionメインカメラ

iPhone 16eは”ツーインワンのカメラシステム”を採用し、24MPと48MPの超高解像度写真に対応する「48MP Fusionメインカメラ」を搭載していますが、iPhone 17eも引き続き同様のカメラを搭載する可能性が高い。

※iPhone Airも48MP Fusionメインカメラを搭載していますが、カメラ性能は若干異なります。

iPhone Airで撮影した写真
iPhone Airで撮影した遠景の写真

iPhone Airの48MP Fusionカメラで撮影した写真の例

超広角レンズは搭載していないものの...最大10倍のデジタルズームや4kドルビービジョンのビデオ撮影に対応すると思われるため、iPhone 17eは普段使いでもがっつり綺麗な写真や動画が撮影できそうです。

フロントカメラは12MPになるかも

iPhone 17シリーズのフロントカメラは、iPhone Airも含めて、全モデルが12MP → 18MPセンターフレームフロントカメラに強化されました。

iPhone 17eのフロントカメラも「18MPセンターフレームフロントカメラ」になれば、日常使用で受ける恩恵が大きいですが、コスト面の理由でiPhone 17eのフロントカメラは12MPになる可能性が高そうです。

※フロントカメラについて、現時点で具体的な情報は無いですが、12MPとの予想が多い。

iPhone 17eのカメラ性能の予想
メインカメラ48MP Fusionメインカメラ
超高解像度写真(24MPと48MP)
ドルビービジョン(最大4K、60fps)
フォトグラフスタイル
光学ズーム:1倍/2倍
超広角×
望遠×
フロントカメラ12MP

iPhone 17や17 Pro、iPhone Airと簡単に比較

iPhone 17eとほかのiPhoneを比較
iPhone 17eiPhone 17iPhone 17 ProiPhone Air
価格99,800円~
※予想
129,800円~174,800円~159,800円~
SoCA19A19A19 ProA19 Pro
ディスプレイ6.1インチ
OLED
Dynamic Island
6.3インチ
OLED
常時表示
Dynamic Island
6.3インチ
OLED
常時表示
Dynamic Island
6.5インチ
OLED
常時表示
Dynamic Island
リフレッシュレート60Hz最大120Hz可変
素材アルミニウムアルミニウムアルミニウムUnibodyチタニウム
電池持ち
(ビデオ再生)
最大26時間最大30時間最大33時間最大27時間
フロントカメラ12MP18MP
リアカメラ48MP メイン48MP メイン
48MP 超広角
48MP メイン
48MP 超広角
48MP 望遠
48MP メイン
Magsafe充電-最大25W最大20W最大25W
容量128GB
256GB
512GB
256GB
512GB
256GB
512GB
1TB
25GB
512GB
1TB

iPhone 17eとほかのiPhone(現行モデル)の主要機能を比較してみると上記の通り。

iPhone 17シリーズは、様々な操作を割り当てられる「アクションボタン」に全モデルが対応していますが、iPhone 16eに引き続き、iPhone 17eもアクションボタンを搭載する見込み。

こうやって見比べてみると、やっぱりiPhone 17eは価格と性能のバランスが絶妙です。

iPhone 17シリーズの選び方については、以下の記事もあわせてチェックしてもらえば、何かしらの気づきや参考になるかも。

iPhone 17eを買うべきか悩んでいる?待つのは意外とあり

さて、iPhone 17eのスペックや機能ついて、ダダっとおさらいしてきましたが、悩ましいのは「買い替えるべきかどうか?」「待つべきか?」ってところ。

僕の考えとしては、iPhone 17eは現行のiPhone 17シリーズと同等の処理性能を持ち、シンプルに快適に使えますし、なによりもDynamic Islandの搭載や長い電池持ちは恩恵を受けられるんじゃないかなと。

(僕はChatGPTやGeminiばっかりでほぼ使ってないけど、一応Apple Intelligenceも快適に使えるはず)

とはいえ、iPhone 17eは、iPhone 16eと同じ弱点..というかデメリットもあります。

分かりやすい機能で言えば...シングルカメラで超広角撮影ができないこと。

そのほかには、Wi-Fi 7/Wi-Fi 6eに対応していなかったり、画面の輝度が抑えられていたり、現行のiPhone 17シリーズと比べて削られている機能はいくつかあるので...iPhone 17eを買うべきか、待つべきか悩んでる人が確認したいことについても簡単にまとめておきます。

iPhone 17eを買うか悩んでる人が確認したいこと
  • 現時点では噂の段階だけど、間違いなく発売される
  • 発売は2026年2月~5月頃で、もう少し先
  • おそらく、Wi-Fi 7/Wi-Fi 6Eは非対応
  • 超広角撮影やマクロ撮影、空間ビデオ撮影が出来ない
  • MagSafe非対応 ※Qi規格ワイヤレス充電には対応

iPhone 17eが搭載するプロセッサは最新のA19で、前モデル”iPhone 16e"の時点で十分長い電池持ち。

価格も10万円以下に抑えらえると思われ、過去の”SEシリーズ”ほど安くはないですが、そのぶん性能も実用的です。

Dynamic Islandに対応する可能性が高いし、MagSafe充電にもワンチャン対応するかも...なので、iPhone 17eは、iPhone 15やそれ以前のiPhoneを使っているけど、結局iPhone 17シリーズはスルーした...って人には最適すぎる選択肢になるんじゃないかなと思ってます。

iPhone 17eの発売日は2026年2月~5月頃と予想されているので、もう少し続報を待ちましょう。

続報が判明次第追記予定です。

参照元:MacRumors

読んでほしい記事

シェアして応援よろしくです
目次