画像はiPhone Foldのコンセプトイメージ。
アナリストのMing Chi Kuo氏によれば、長らく噂されていたアップルの折りたたみ式iPhone「iPhone Fold(仮)」は、ヒンジ部品の価格が大幅に下がったことにより、これまで予想されていたよりも製造コストが低くなる可能性があるとのこと。
この記事では、発売が期待される折りたたみiPhone「iPhone Fold」の価格の噂をダダっとまとめています。
折りたたみiPhoneは想定よりも安い?部品のコスト低下で原価が下がるかも

Ming Chi Kuo氏は新たなレポートで、Appleの折りたたみ式iPhone向けに設計されたヒンジは、量産開始時に平均販売価格(ASP)が約70~80ドル(約10500円~12,000円)になると予想。
この価格は市場予想の100~120ドル(約15,000円~18,000)を大きく下回っており、Kuo氏は、コスト低下の要因は材料価格の低下ではなく、「組立設計の最適化」と「Foxconnの生産規模拡大」への影響にあると説明しています。
Foxconnは、台湾のヒンジメーカーであるShin Zu Shing(SZS)と合併会社を設立し、Appleのヒンジ受注の大部分を引き受けると報じられており、新会社は総受注量の約65%を確保。
残り35%は米国のAmphenolが供給する見込み。Kuo氏はFoxconnがこの提携において大きな株式を保有し「今後の方向性を決定している」と述べています。
ヒンジの価格低下は、Appleにとってもメリットだらけ。
Galaxy FoldやPixel Foldがそうであるように、折りたたみ式スマートフォンは製造コストが非常に高く、複雑なヒンジ設計は機械的にも財務的にも課題が大きい。
ヒンジの平均販売価格が20~40ドル安くなれば、Appleの利益率が向上するだけでなく、SamsungやHuaweiといった既存メーカーとの競争においてより積極的な価格設定が可能になる可能性があります。
また、Appleの製造パートナーの1社であるLuxshare-ICTが、2027年以降にヒンジのサプライヤーとして新たに加わる可能性も示唆されており、競争が激化すれば...ヒンジのコストはさらに下がる。折りたたみiPhoneの価格も下がる...というわけ。

ヒンジ機構は、折りたたみスマホを形作る極めて重要な部品であり、ヒンジの品質が画面の信頼性と製品の耐久性に影響します。
(中古市場に目を向けてみると、多くの折りたたみスマホの画面が故障あるいは破損している状態で売り出されているため、少なくとも普通のスマホより耐久性は低いという見方もできます)
折りたたみiPhone「iPhone Fold」のヒンジに検討されている素材は、ステンレススチールやリキッドメタル、アルミニウム、iPhone Airと同様の軽量なチタニウムまで多岐にわたると報じられています。
折りたたみiPhone「iPhone Fold」の発売日は2026年秋頃
ヒンジ価格の引き下げが「iPhone Fold」の小売価格を下げるのか、それともAppleの利益率を高めるだけなのかは未知数。
折りたたみiPhone「iPhone Fold」の原価は、Galaxy Z Fold 7の790ドル(約118,500円)よりも4%安い113,850円と言われていましたが、今回の報道により、さらに30ドル~40ドル程度(約4,500円~6,000円)ほど安くなる可能性は高いかなと。
iPhone Foldのこれまで予想されていた価格「36万円前後」よりは、もう少し安くなる可能性はありそうです。
折りたたみiPhone「iPhone Fold」は、iPhone Air 2、iPhone 18 Pro、iPhone 18 Pro Maxと同時に、2026年秋に発売されると予想されているので、続報に期待。
参照元:MacRumors