移動はちょっと不満かも。
2025年10月16日に発売された「ポケモンレジェンズZA」は、任天堂スイッチ/任天堂スイッチ2向けのポケモン最新作。
レジェンズアルセウスから続く外伝”レジェンズシリーズ”2作目にあたる本作は、XYで登場した「ミアレシティ」が舞台になっており、ポケモンと人との共生をテーマに物語が進んでいきます。
新しいメガシンカ、見覚えのある場所や人物,,,そしてアクション×ポケモンの新しい体験は、レジェンズアルセウスやスカーレット・バイオレットを経て、グラフィックも進化。
ある意味シリーズの転換点ともいえる作品になっていました。
この記事では、ポケモンレジェンズZAを買うべきか?を悩んでいる人向けにレビューをお届けしていこうと思うので、今のところ見送ってる...って人は参考にしてもらえれば。
ポケモンZAを最安値で購入する方法については、以下の記事もぜひ。

ポケモンレジェンズZAをレビュー。人とポケモンの共生の物語。従来の育成要素も楽しめる

「ポケモンレジェンズZA(ポケモンZA)」は、XYに登場したカロス地方・ミアレシティが舞台となるレジェンズシリーズ2作目にあたり、ポケモンシリーズ最新作。
アクション×ポケモンを軸にしたシステムとカジュアルに遊びやすい難易度になっており、ポケモンシリーズらしく、しっかり育成要素も存在しているので、シリーズ経験者や、ポケモンをしばらく遊んでなかった...って人も始めやすいかと思います。
- アクション×ポケモン。レジェンズ2作目にあたる最新作
- 戦闘はレジェンズアルセウスに近く、努力値などの育成要素もある
- パワー系アイテムのほか、タウリンなどの努力値アイテムもあるため、金策をして、努力値をアイテムで振って、ポケモンを育てるシリーズお馴染みの育成要素
- 努力値リセットや性格ミント、個体値ジャッジもある
- 「モミジリサーチ」と呼ばれるミッションをクリアすると「ひかるおまもり」がもらえるので、色違い集めも捗る
- 完全ぼっちソロプレイで図鑑は完成できない
- ひかるおまもりは図鑑完成ではなく、「モミジリサーチ」の報酬で入手可能
- ボリュームのあるメインクエストとサイドクエスト
- 物語のテーマは人とポケモンの共生
- XYからの繋がりもあるけど、XYを知らなくても大丈夫
- サイドクエストではカロス御三家(フォッコ/ケロマツ/ハリマロン)を入手可能
- ZAロワイアルでレベル上げと金策を楽しみながら出来る
- 色違いポケモンを入手しやすい
- 自由に探索できるオープンワールドのミアレシティ
- ミアレシティ以外のカロス地方の都市は登場しない
- 十分な広さがあり、景観も多種多様
- こまめにファストトラベルポイントはあるけど、ポケモンライドは無い
ポケモンレジェンズZAの主な特徴は上記の通り。
オープンワールドで立体的な広さを持つ”ミアレシティ”は探索のしがいがありますが、最初から最後までずっと徒歩のみ。
詳細は後述しますが、レジェンズアルセウスとポケモンSVで画期的だった「ポケモンライド」が無いのは惜しいところかなと。
ポケモンレジェンズZAには、グラフィックが強化された任天堂スイッチ2版と任天堂スイッチ版(有機ELモデル含む)が用意されており、任天堂スイッチ2版は旧型スイッチとの互換性もある点も覚えておきたいポイントです。

ポケモンZAの時系列はXYの5年後。ストーリーは後半でグッと盛り上がる


ポケモンレジェンズZAの舞台は、XYで登場した「カロス地方・ミアレシティ」の5年後。
「チコリータ」「ワニノコ」「ポカブ」の3匹から最初の1匹を選び、ミアレシティでの冒険が始まるのですが、ポケモンZAの物語のテーマは”人とポケモンの共生”。


暴走メガ進化戦は過去作のレイドやレジェンズアルセウスのような雰囲気。
ミアレシティでは、ある理由により”暴走メガシンカポケモン”が頻発するようになり、問題解決のために、プレイヤーは奔走することになるのですが、ストーリーの流れでレジェンズZAのゲームシステムや物語の経緯、今起きている問題について分かるようになっていて。
本作のメインストーリーはかなり秀逸。
(サイドクエストでは道具や育成アイテムがもらえたり、カロス御三家を序盤から入手できる)
ポケモンZAは、物語を進めるほど出来ることが増えて、強い野生ポケモンが出現する「ワイルドエリア」が増えるだけでなく、ひとまわり体が大きく、個体値3Vと努力値HP252振りが確定の「オヤブンポケモン」が出現するようになるため、新しいポケモンをどんどん捕まえて、ゲームを進めるのが楽しくなっていきます。

ポケモンZAでは、レジェンズアルセウスのように野生ポケモンの攻撃に当たり続けると「目の前が真っ暗になる」し、トレーナーの立ち回りとポケモンの指示が重要になってくるので、モブ以外のトレーナーとのバトルは緊張感もあり、結構遊びごたえのあるゲームでした。
これやばくね?強くね?と思ったオヤブンポケモンが1匹いるけど、初見で焦ってほしいので...ここでは言わない。
ポケモンZAは、アクション×ポケモンということもあり、従来のシリーズではレベル差でゴリ押しできた場面でも攻撃を出すタイミングや位置取り、ポケモン交換後の硬直があるため、ゴリ押しは難しいですが、暴走メガシンカポケモンなど、重要な局面で負けても削ったHPを維持して再開することもできるので、上級者にも初心者にもちょうどいい難易度。
ストーリーの最後はネタバレになるので触れないですが...こういうのもアリだなって終わり方でした。
グラフィックが進化したぶん旧型スイッチではパワー不足を感じる

僕はまだ任天堂スイッチ2を持っていないので、任天堂スイッチ(有機ELモデル)でポケモンZAをプレイしていますが、現状、旧型任天堂スイッチで遊んでいる感想としては...そこまで「グラフィックの進化を感じられていない」が正直なところ。
影はジャギジャギしているし、岩や石づくりの床のディティールも荒い。
僕は、任天堂スイッチ2エディションを旧型スイッチで遊んでいますが、スイッチ2で遊ぶ場合と比べて、旧型スイッチは当然グラフィック品質が落ちているので、このあたりは仕方ないですね。






ただ、旧型スイッチでポケモンZAをプレイしていて、処理落ちを起こしたことは1度もなし。
フレームレートが極端に落ちたりすることもなかったので、プレイ自体は旧型スイッチでも普通に遊べる...といった感じかなと。
| ポケモンZAのフレームレート | ||
|---|---|---|
| Nintendo Switch | Nintendo Switch2 | |
| 携帯モード | 720p/30fps | 1080p/60fps |
| TVモード | 1080p/30fps | 2160p/60fps |
ポケモンレジェンズZAのフレームレートは上記の通り。
60fpsで安定動作する任天堂スイッチ2と異なり、旧型スイッチは30fpsで動作するので、ぬるぬるサクサク動くわけではないですね。
映像表現やグラフィックに関しては、任天堂スイッチ2で遊ばないと本領を発揮できません。
アクション×ポケモンのバトルは楽しい。従来通りの育成要素も
ポケモンレジェンズZAのバトルは、レジェンズシリーズらしく、従来のコマンドバトルと違ってアクション要素強め。
ポケモンは、プレイヤーの動きに追従してついてくるので、うまく位置取りしつつ、ZL+ABXYボタンで技を指示しながら戦います。
ポケモンは回避などはできないものの、技「まもる」や「かげぶんしん」で攻撃を守ったり、かわすことができるので、これが結構楽しい。
暴走メガシンカポケモンとのバトルはよりアクション性が強くなり、プレイヤーも暴走メガシンカポケモンの攻撃をうまくかわしつつ、指示を出して攻撃する必要があります。


ZAロワイアルのトレーナー戦や、野生ポケモンとの戦闘では、プレイヤーが身を隠す必要があったり、ポケモンによっては隠れた状態でボールを当てないと逃げてしまうものもいたり...あまり単調な動きにはならないのもポケモンZAの良いところ。
ダンバルなど、捕獲率の低いポケモンを捕まえるのは結構大変ですが、終盤は”たまや”で買える「リピートボール」が超役立つ。
従来どおりの育成要素もばっちり楽しめるのも魅力

ポケモンZAは、アクション×ポケモンなバトルが魅力ですが、育成要素として”努力値”が採用されており、ポケモンの育て方は従来のポケモンシリーズと同じ。
ポケモンの”特性”こそ無いですが、努力値、個体値、性格、技構成、もちものなど、過去作をプレイしてきた人なら馴染みある育成要素が盛りだくさん。(努力値リセット、性格や個体値の変更もできる)


育てる → 稼ぐ → 育てるが簡単。
タウリンやリゾチウムなど、ポケモンを強く育てるために必要な「努力値系アイテム(1つ/5,000円)」は、すべてのポケモンセンターで販売されており、お金を稼いで努力値アイテムを買い、性格や個体値を変更し、育てる...といったシリーズお馴染みの流れが簡単。
オヤブンポケモンは最初から3つの個体値が最大かつHPの努力値が最大まで振られている状態なので、育成の労力も少なく、さくっと育てやすい。
お気に入りのポケモンを戦えるように育てたら、まだ捕まえていないポケモンを捕まえたり、色違いを粘ったり、かなりカジュアルに遊べるかなと思います。
ひかるおまもりを入手するのはかなり大変ですが...ポケモンZAでは、ひかるおまもりを入手後、色違いポケモンを圧倒的に入手しやすくなるので、色違いを探すのも楽しみのひとつ。
着せ替えの自由度高い&フォトモードが秀逸


ポケモンZAは過去作よりも圧倒的に主人公の着せ替えが楽しく、フォトモードが使いやすい。
髪型や髪色などヘアスタイルの変更はもちろん、コンタクトやまつげ、眉毛、目、口など、キャラメイクを簡単に変更できます。


着せ替えは男女関係なくすべての服を着られるようになっているので、服の組み合わせは自分次第。
ミアレシティの各所には様々なブティックがあるので、お気に入りの服を集めて、コーデを楽しむのもいいかなと。


フォトモードはスカーレット・バイオレットよりも強化されており、画角の高さも自由に調整して撮影できます。
ポケモンZAは都会的で様々な景観を楽しめるので、いろんな写真を撮って遊ぶのもあり。
ポケモンZAのデメリットは移動の煩わしさと完全ぼっちソロでポケモン図鑑を完成できないこと

ポケモンZAについておさらいしつつ、ダダっとレビューをお届けしたところで、デメリット...というか悪いところについて。
- 移動手段が徒歩だけ。快適に走り回ったり、飛び回ることはできない
- こまめにファストトラベルポイントがあるので移動は困らないけど...屋根への移動が大変。分かりにくい
- 都市部の屋根までが移動可能になっており、様々な探索ができるものの、移動が煩わしい
- 屋根への移動手段は「ホロベーター」と呼ばれるものと「はしご」があるけど、はしごはマップに表示されないので、毎回探すのが手間
- 完全ぼっちソロで図鑑を完成できない
- ひかるおまもりは”モミジリサーチ”の報酬なので、図鑑を完成させなくても入手可能
ストーリーやバトルのアクション含めて、総じて大満足だったポケモンZAですが、僕がプレイしていて気になったポイントは上記の通り。
移動はずっと徒歩。ローラースケートも無い

まず”移動の煩わしさ”ですが、これはプレイしていれば感じる場面は”多々”あるかなと。
過去作ポケモンレジェンズアルセウスやポケモンSVでは、ポケモンに乗って移動したり、泳いだり、空を飛べる「ポケモンライド」が画期的で、快適な移動手段として慣れ親しんでいましたが、ポケモンZAではひたすら徒歩。
ダッシュは結構速いですが、最初から最後までずっと徒歩。
(このデメリットを差し引いてもポケモンZAは遊びたくなる魅力があります)
ポケモンZAは立体的な地形のミアレシティが舞台なので、ポケモンライドとも相性が良いと思うのですが...現時点では実装されていません。
せめて、せめて...XYみたいに”ローラースケート”は実装してほしかった。
ぼっち勢には厳しい現実。完全ソロプレイで図鑑を完成できない

まずひとつめ。これはシリーズおなじみといえばそうですが...ポケモンZAは記事公開時点でポケモンホームに対応していないため、通信交換無しのソロで図鑑の完成は不可能。
※ポケモンZAのポケモンホーム対応は2026年を予定されてます。ZAで捕まえたポケモンをほかのソフトに連れて行けず、ZAに連れてきたポケモンはほかのソフトに戻せないのが悩ましい。
ポケモンZAでは、同じポケモン同士で交換し、通信交換進化させる「交換部屋」が図鑑埋めに有用なので、詳細は以下の記事からどうぞ。

ひかるおまもりはモミジリサーチの報酬で入手できる

図鑑が完成できなければ、ひかるおまもりは入手できないんじゃないの?と思いきや、ポケモンZAの「ひかりおまもり」はモミジリサーチの報酬になっているため、図鑑を完成させなくても入手可能です。
ひかるおまもりは、シリーズお馴染みの持っているだけで色違いポケモンの出現確率がアップするアイテム。
ポケモンZAでは、色違い出現確率が4倍。確率で言えば、1/4096 → 1/1024と大幅に色違いポケモンと出会う確率がアップします。
現在、僕も優先的にモミジリサーチを進めているので、ひかるおまもりを入手しだい記事を更新予定。
レビューまとめ!ポケモンZAは色違いを探したり、着せ替えやフォトモード、カジュアルにポケモンを遊びたい人におすすめ

さて、ポケモンレジェンズ2作目であり、ポケモンシリーズ最新作「ポケモンレジェンズZA」についてレビューをお届けしてきましたが、最後に僕のレビューと評価、感想をまとめておきます。
移動手段が徒歩だけ...ってことは無いだろうし、2025年冬に配信予定の有料DLC「M次元ラッシュ」に何かしらの”移動手段”の登場に期待!

ポケモンZA レビュー&評価
不満点もあるけど超楽しい。
メリット
- アクション×ポケモンの白熱したバトル
- 従来通りの育成要素で、ポケモンを育てるのも楽しい
- 金策&レベル上げがZAロワイアルで簡単にできる
- 色違いが入手しやすい
- 有料DLCが2025年冬に発売予定!
デメリット
- ZAロワイアルのリザルト画面がテンポ悪い
- 移動手段が徒歩だけ
- マップの屋根への移動可能場所が分かりにくい
- 旧型スイッチではグラフィックの進化を感じにくい
| ストーリー | |
| ボリューム | |
| 色違い集め | |
| 育成要素 | |
| やりこみ度 | |
| 総合評価 |
※レビューの評価基準についてはこちら。
僕のポケモンZAのレビューと評価をまとめると上記の通り。
ポケモンZAは、「アクション」が前に打ち出されたゲームですが、やっぱり”ポケモン”。
オンラインのランクバトルなどでは、強いポケモン×強い技が主流になっているあたり、ゲーム体験はアクションゲームよりコマンドゲーム寄りです。(ランクマ報酬でゲッコウガナイトが報酬になっているのは...思うところある)
ポケモンZAで「アクション×ポケモン」は相性が良いことが実証されたので、これからのシリーズの未来がもっと楽しみになりました。
- 人とポケモンが共生している都市が気になる
- ポケモンレジェンズアルセウスにドはまりした人
- オヤブンポケモンもめっちゃ出てくるし、襲ってくる
- 大好きなポケモンとフォトモードを全力で楽しみたい
- 色違いを集めるのが好き
- 図鑑を完成させなくても”ひかるおまもり”が入手できる
- 任天堂スイッチ2のグラフィックを活かしたい!
僕がポケモンレジェンズZAがおすすめかな?と思う人は上記のとおり。
ランクマの上位は強者だらけで魔境になっていますが、ゲッコウガナイトは「ランクK(半分くらいのところ)」の到達報酬かつ加点方式のランクアップになっているので、アクションやポケモンバトルが苦手な人でも参加していれば入手できます。
ポケモンZAはガチ勢よりカジュアルに遊びたい人向けのゲームになっていると感じたので、色違いポケモンを探したり、主人公の着せ替えやフォトモードを楽しんだり、とにかく強いポケモンの育成に励んだり...楽しみ方もプレイヤー次第。
とりあえず、今は有料DLCが楽しみすぎるので、僕も早く「ひかるおまもり」を入手して、色違い集めに励みます。
任天堂スイッチ2版ポケモンZAは、カタログチケット+アップグレードパスが最安。最安値で購入する方法については、以下の記事も参考にしてもらえれば。






